コーポレート・ガバナンスに関する基本方針

コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方と変遷

コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方

  1. 当社は、『三綱領』を企業理念とし、公明正大を旨とする企業活動を通じ、継続的に企業価値の向上を図るとともに、物心共に豊かな社会の実現に貢献することが、全てのステークホルダーの期待に応えることと捉え、この実現のため、経営の健全性、透明性、及び効率性を確保する基盤として、コーポレートガバナンスを継続的に強化することを経営上の重要な基本方針としています。
  2. 当社は、上記①に定める基本的な考え方の下、経営における監督と執行の分離を進め、取締役会による充実した審議を通じて経営に対する実効性の高い監督を実現するとともに、重要な業務執行の決定の一部を社長又はその他業務執行取締役に委任することにより、迅速・果断で、かつ変化への対応力をもつ意思決定を可能とするため、監査等委員会設置会社を採用しています。
  3. 上記②に定める体制の下、取締役会より委任を受けた業務執行取締役が、経営戦略・事業計画等の原案を策定し、取締役会においてその内容を審議したうえで決定しています。業務執行取締役は、進捗状況を定期的に取締役会に報告し、取締役会はその進捗状況のモニタリングを行うことにより、継続的な企業価値の向上を図ります。
  4. 当社は、役職員の行動規範、全社横断的な管理体制、予防・是正・改善措置、内部通報制度等を社内規程等で定め、周知のうえ、運用の徹底を図り、コンプライアンス体制を実現するとともに、適切な内部統制システムを構築し、毎年その運用状況を確認のうえ、継続的な改善・強化に努めます。

コーポレート・ガバナンス体制(2024年6月21日時点)

コーポレート・ガバナンス体制

当社コーポレートガバナンスの変遷~監査等委員会設置会社への移行~

当社は、上記に定める基本的な考え方の下、2000年代よりコーポレートガバナンス改革を推し進め、変化を先取り、事業を変革・強化しながら成長を推進する経営・業務執行を実現すべく、取締役会における充実した審議による実効性の高い監督を発展させつつ、企業価値の向上に努めてまいりました。
監査役会設置会社の下、継続的にコーポレートガバナンスの機能を高めてきた中、加速する外部環境の変化への対応力を一層強化し、更なる発展を遂げるため、2024年6月21日開催の2023年度定時株主総会における承認をもって、監査等委員会設置会社に移行しました。これにより、権限委譲を通じて意思決定の更なる迅速化を図るとともに、取締役会における経営方針・経営戦略を中心とした審議を一段と充実させることで取締役会の監督機能を強化・高度化し、企業価値の向上に取り組みます。

当社コーポレートガバナンスの変遷

MC SIM事務局, 総務部(PH)

取締役会

取締役会

取締役会では、経営上の重要事項を審議し、『中期経営戦略2024』の主要項目や各グループの事業戦略などの報告を通じた業務執行の監督を行っています。また、法令および定款に基づく決議事項、ならびに当社が定める金額基準を超える投融資案件については、経済的側面だけでなく、サステナビリティの観点も重視し、審議・決定しています。さらに、適切な内部統制システムを構築し、毎年その運用状況を確認の上、継続的な改善・強化に努めています。
なお、取締役会決議事項を除く業務執行は、執行役員に委ね、業務執行の最高責任者として社長を、経営意思決定機関として社長室会(月2回程度開催)を置き業務を執行しています。

取締役の役割・責務/選任方針/選任手続など

取締役会 監査等委員会
役割・責務 取締役会は、株主に対する受託者責任・説明責任を踏まえ、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値の向上を促し、物心共に豊かな社会の実現に貢献するべく、以下に列挙する役割・責務を果たし、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定及び実効性の高い経営監督を実現する。
  1. 当社を取り巻く外部環境・時代観・世界観などを踏まえ、当社の事業実態に即した経営の大きな方向性を示すこと
  2. 執行側が整備した適切なリスクテイクを支える経営管理・リスク管理制度につき、その体制整備・運用状況を監督すること
  3. 執行側が策定し、取締役会で承認した経営の基本方針に照らして、独立した客観的な立場から執行側を評価し、必要な是正を促すことで、執行側に対して実効性の高い監督を行うこと
監査等委員会は、株主の負託を受けて取締役の職務の執行を監査する法定の独立機関として、その職務を適正に執行することにより、良質な企業統治体制を確立する責務を負い、かつ、取締役会と協働して会社の監督機能の一翼を担う。これらの役割・責務を通じて、当社のコーポレートガバナンスの維持・発展を支え、様々なステークホルダーの利害に配慮するとともに、ステークホルダーとの協働に努めながら、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値及び社会的信頼の向上を目指す。
規模・構成 当社の取締役会は、上記に定める取締役会の役割・責務を果たすため、多様性が確保された適切な規模及び構成とするものとし、そのうち当社の独立性基準を満たす社外取締役の人数が3分の1以上を占めるものとする。 当社の監査等委員会は、上記に定める監査等委員会の役割・責務を果たすため、多様性が確保された適切な規模及び構成とするものとし、当社の独立性基準を満たす社外監査等委員の人数が過半数を占めるものとする。

【取締役】

役割・責務 取締役(監査等委員である取締役を除く) 監査等委員である取締役
社内取締役
取締役会長 常勤監査等委員
コーポレートガバナンスの維持・発展に努めるとともに、取締役会議長として、執行側の実情も踏まえながら、社外取締役の意見・考えを適切に引き出し、取締役会での議論を中立的にリードすることで、審議の充実化を図り、取締役会の役割・責務を発揮させることにより、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値の向上を目指す。 当社全社経営での経験や、財務・会計・法務・リスク管理などの知識・経験を踏まえ、①取締役会長と共に非業務執行の社内取締役として取締役会の役割・機能を発揮させるとともに、②常勤監査等委員として、経営執行状況の適時的確な把握と、監査等委員会による実効性のある監査・監督の実現に向けた環境の整備に努め、他の監査等委員と協力して、客観的・大局的な視点から監査・監督し、必要な場面においては信念をもって執行側に直言することで、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値及び社会的信頼の向上を目指す。
業務執行取締役
取締役会で承認された経営の基本方針に沿って業務を遂行するとともに、取締役会宛に業務執行状況を報告し、取締役会での審議内容を踏まえて、日々の業務執行にあたることにより当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値の向上を目指す。
社外取締役 社外監査等委員
企業経営に関する実践的な視点や客観的・専門的な視点をもって、執行側の示す経営戦略の遂行を監督し、自らの経験やネットワークからの情報を基に、中長期の大きな方向性について助言した上で、取締役会としての適切な意思決定に参加することで、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値の向上を目指す。 社外取締役としての左記の役割・責務に加え、企業経営に関する多様かつ豊富な知識・経験や自らの専門性を踏まえ、中立的・客観的な立場から監査・監督し、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値及び社会的信頼の向上を目指す。
選任方針 取締役(監査等委員である取締役を除く) 監査等委員である取締役
上記に定めた役割・責務を踏まえ、以下方針のもと、全人格的な要素を考慮し、選任。
社内取締役 常勤監査等委員
取締役会議長を務める取締役会長、業務執行の最高責任者である社長のほか、全社経営を担う役付執行役員の中から選任。 全社経営や財務・会計・法務・リスク管理、その他の知識・経験を持つ者から選任。
社外取締役 社外監査等委員
1. 企業経営者としての豊富な経験に基づく、実践的な視点を持つ者、及び世界情勢、社会・経済動向などに関する高い見識に基づく、客観的かつ専門的な視点を持つ者から選任。 1. 企業経営に関する多様かつ豊富な知識と経験及び監査・監督に資する専門性を有する者から選任。
2. 社外取締役選任の目的に適うよう、その独立性確保に留意し、実質的に独立性を確保し得ない者は社外取締役として選任しない。
3. 広範な事業領域を有する当社として、企業経営者を社外取締役とする場合、当該取締役の本務会社との取引において利益相反が生じる可能性もあるが、個別案件の利益相反には、取締役会において適正に対処するとともに、複数の社外取締役を置き、多様な視点を確保する。
選任手続 取締役(監査等委員である取締役を除く) 監査等委員である取締役
上記選任方針を踏まえ、社長が取締役(監査等委員である取締役を除く)候補者の選任案を作成。コーポレートガバナンス・指名委員会による審議を経て、取締役会で決議し、株主総会に付議する。 社長が常勤監査等委員と上記選任方針を踏まえて協議の上、監査等委員である取締役候補者の選任案を作成。コーポレートガバナンス・指名委員会による審議を経て、監査等委員会の同意を得た上で、取締役会で決議し、株主総会に付議する。

※当社の「独立性基準」
当社は、社外取締役の選任にあたっては、(株)東京証券取引所が定める独立役員の要件に加え、本人の現在及び過去3事業年度における以下の①号~⑦号の該当の有無を確認のうえ、独立性を判断しています。なお、以下の各号いずれかに該当する場合であっても、当該人物が実質的に独立性を有すると判断した場合には、社外取締役選任に際してその理由を説明・開示します。

  1. 当社の大株主(直接・間接に10%以上の議決権を保有する者)又はその業務執行者(※1)
  2. 当社の定める基準を超える借入先(※2)の業務執行者
  3. 当社の定める基準を超える取引先(※3)の業務執行者
  4. 当社より、役員報酬以外に1事業年度当たり1,000万円を超える金銭その他の財産上の利益を得ているコンサルタント、弁護士、公認会計士などの専門的サービスを提供する者
  5. 当社の会計監査人の代表社員又は社員
  6. 当社より、一定額を超える寄附(※4)を受けた団体に属する者
  7. 当社の社外役員としての在任期間が通算で8年を超える者
  • ※1業務執行者とは、業務執行取締役、執行役、執行役員その他の使用人などをいう。
  • ※2当社の定める基準を超える借入先とは、当社の借入額が当社連結総資産の2% を超える借入先をいう。
  • ※3当社の定める基準を超える取引先とは、当社との取引額が当社連結収益の2%を超える取引先をいう。
  • ※4一定額を超える寄附とは、1事業年度当たり2,000万円を超える寄附をいう。

取締役のスキルマトリックス

取締役会では、経験・見識・専門性などを踏まえ、全人格的な要素を考慮して選任した取締役が、多様な視点から審議し、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定及び実効性の高い経営監督の実現を図っています。当社取締役会として備えるべき経験・見識・専門性など、及びその選定理由、並びに各取締役が有する経験・見識・専門性などは、次のとおりです。

  • 全ての経験・見識・専門性などを示すものではありません。
  • 過去の役職などに基づく経験・現在の役職・資格などを基準としています。
  • 2024年6月21日時点の取締役を記載しています。

スキルマトリックス各項目の要件

スキルマトリックス表

取締役会の構成(2024年6月21日時点)

役職名 取締役(監査等委員である取締役を除く) 監査等委員である取締役
総数 10名 5名 15名
非執行・非独立取締役(取締役会長取締役会の議長を務める 1名 - 1名
業務執行取締役 5名 - 5名
常勤監査等委員 - 2名 2名
独立社外取締役(うち、女性) 4名(3名) 3名(1名) 7名 (4名)
  • 全取締役に占める独立社外取締役の割合:46.7%(7名/15名)
  • 全取締役に占める女性取締役の割合:26.7%(4名/15名)
社内取締役 略歴および地位・担当 取締役会への出席状況
(2023年度)
ガバナンス・指名・報酬
委員会への出席状況
(2023年度)
出席回数 出席率 出席回数 出席率
垣内 威彦 1979年4月 当社入社
2010年4月 執行役員 農水産本部長
2011年4月 執行役員 生活産業グループCEO オフィス室長、農水産本部長
2013年4月 常務執行役員 生活産業グループCEO
2016年4月 社長
2016年6月 取締役 社長
2022年4月 取締役会長 〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回 100%
中西 勝也※1代表取締役を示す。※1 1985年4月 当社入社
2016年4月 執行役員 中東・中央アジア統括
2018年4月 執行役員 新エネルギー・電力事業本部長
2019年4月 常務執行役員 電力ソリューショングループCEO
2020年4月 常務執行役員 電力ソリューショングループCEO、電力・リテイルDX タスクフォースリーダー
2021年4月 常務執行役員 電力ソリューショングループCEO、電力・リテイルDX タスクフォースリーダー、 EX タスクフォースリーダー
2022年4月 社長
2022年6月 取締役 社長 〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回 100%
塚本 光太郎※1代表取締役を示す。※1 1985年4月 当社入社
2016年4月 執行役員(株)メタルワン 経営企画部長
2017年4月 執行役員 鉄鋼製品本部長
2018年4月 執行役員 金属資源本部長
2019年4月 常務執行役員 総合素材グループCEO
2024年4月 副社長執行役員 社長補佐、チーフ・コンプライアンス・オフィサー
2024年6月 取締役 副社長執行役員 社長補佐、チーフ・コンプライアンス・オフィサー〔現職〕
- - - -
柏木 豊※1代表取締役を示す。※1 1986年4月 当社入社
2018年4月 執行役員 環 境事業本部長
2019年4月 執行役員 電力ソリューショングループCEO オフィス室長
2021年4月 常務執行役員 コーポレート担当役員 (国内開発)、関西支社長
2021年6月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(国内開発)、関西支社長
2022年4月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員
(CDO、CAO、広報、サステナビリティ・CSR)
2022年7月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(IT、CAO、広報、サステナビリティ・CSR)
2023年4月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(IT、CAO)、チーフ・コンプライアンス・ オフィサー、 緊急危機対策本部長〔現職〕
2024年4月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(人事、地域、IT)〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% - -
野内 雄三※1代表取締役を示す。※1 1987年4月 当社入社
2019年4月 執行役員 主計部長
2022年4月 常務執行役員 コーポレート担当役員(CFO)
2022年6月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(CFO)〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% - -
野島 嘉之※1代表取締役を示す。※1 1988年4 月 当社入社
2020年4 月 執行役員 法務部長
2021年4 月 執行役員 総務部長
2024年4 月 常務執行役員 コーポレート担当役員 (総務、法務)、総務部長、 緊急危機対策本部長
2024年6月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(総務、法務)、総務部長、緊急危機対策本部長〔現職〕
- - - -
社外取締役 略歴および地位・担当 取締役会への出席状況
(2023年度)
ガバナンス・指名・報酬
委員会への出席状況
(2023年度)
出席回数 出席率 出席回数 出席率
宮永 俊一 1972年4月 三菱重工業(株) 入社
2006年4月 同社執行役員
2008年4月 同社常務執行役員
2008年6月 同社取締役、 常務執行役員
2011年4月 同社取締役、 副社長執行役員
2013年4月 同社取締役社長
2014年4月 同社取締役社長、CEO
2019年4月 同社取締役会長〔現職〕
2019年6月 当社取締役〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回 100%
秋山 咲恵 1987年4月 アーサーアンダーセンアンドカンパニー(現 アクセンチュア㈱)入社
(1991年4 月退職)
1994年4月 (株)サキコーポレーション設立 代表取締役社長
2018年10月 同社 ファウンダー(顧問)〔現職〕
2020年6月 当社取締役〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回 100%
鷺谷 万里 1985年4月 日本アイ・ビー・エム(株)入社
2002年7月 同社理事
2005年7月 同社執行役員(2014年7月退任)
2014年7月 SAP ジャパン㈱ 常務執行役員 (2015年12月退任)
2016年1月 (株)セールスフォース・ドットコム(現 (株)セールスフォース・ジャパン)常務執行役員、Chief Marketing Officer(2019年8月退任)
2022年6月 当社取締役 〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回 100%
小木曾 麻里

1990年4月(株)日本長期信用銀行入社(1997年5月退職)
1998年6月 世界銀行入行 2003年6 月 世界銀行グループ 多数国間投資保証機関 東京事務所長 (2010 年12 月退任)
2012年10月 アイインキュベート(株)創業者兼CEO (2015 年9 月退任)
2014年10月 ダルバーグジャパン(株)日本代表
2016年1月 公益財団法人 笹川平和財団 国際事業企画部長
2017年7月 同財団 ジェンダーイノベーション グループ長
2019年6月 (株)ファーストリテイリング 社長室部長(ダイバーシティ、人権、 サステナビリティ広報)(2020 年12 月退任)
2021年1月 (株)SDG インパクトジャパン設立 代表取締役社長〔現職〕
2022年6月 当社監査役 2024年6月 当社取締役 〔現職〕

定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% - -
常勤監査等委員 略歴および地位・担当 取締役会への出席状況
(2023年度)
ガバナンス・指名・報酬
委員会への出席状況
(2023年度)
出席回数 出席率 出席回数 出席率
鴨脚 光眞 1982年4月 当社入社
2014年4月 執行役員 リスクマネジメント部長
2017年4月 執行役員 事業投資総括部長
2018年1月 常務執行役員 コーポレート担当役員(国内)、関西支社長
2018年6月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(国内)、関西支社長
2019年4月 取締役 常務執行役員 複合都市開発グループCEO
2019年6月 常務執行役員 複合都市開発グループCEO
2022年4月 当社常勤顧問
2022年6月 常勤監査役
2024年6月 常勤監査等委員〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回 100%
村越 晃 1982年4月 当社入社
2012年4月 執行役員 資材本部長
2014年4月 執行役員 泰国三菱商事会社社長、 泰MC 商事会社社長
2017年4月 常務執行役員 コーポレート担当役員(広報、人事)
2017年6月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(広報、人事)
2020年4月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(CDO、人事、地域戦略)
2021年4月 取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員 (CDO、CAO、広報、サステナビリティ・CSR)
2022年6月 当社顧問
2023年6月 常勤監査役
2024年月 常勤監査等委員 〔現職〕
定例:8回/8回
臨時:2回/2回※22023年6月23日の常勤監査役就任以降の状況を記載。※2
100% - -
社外監査等委員 略歴および地位・担当 取締役会への出席状況
(2023年度)
ガバナンス・指名・報酬
委員会への出席状況
(2023年度)
出席回数 出席率 出席回数
立岡 恒良 1980年4月 通商産業省(現 経済産業省)入省
内閣官房内閣審議官、経済産業省大臣官房長、経済産業事務次官を経て
2015年7月 同省退官
2018年1月 当社顧問( 2018年6月退任)
2018年6月 当社取締役
2024年6月 当社監査等委員 〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% 7回/7回
佐藤 りえ子 1984年4月 弁護士登録
1989年8月 シャーマン・アンド・スターリング法律事務所
1998年7月 石井法律事務所パートナー〔現職〕
2020年6月 当社監査役 2024年6月 当社監査等委員 〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% -
中尾 健 1989年10月 KPMG 港監査法人(現 有限責任あずさ監査法人)入所
(1996年3月退所)
1993年8月 公認会計士登録
2006年9月 (株)パートナーズ・ホールディングス設立 代表取締役社長〔現職〕
2020年6月 当社監査役 2024年6月 当社監査等委員 〔現職〕
定例:11回/11回
臨時:3回/3回
100% -

取締役会での審議内容など

取締役会では、経営上の重要事項を審議し、『中期経営戦略2024』の主要項目や各グループの事業戦略などの報告を通じた業務執行の監督を行っています。2023年度の審議の実績は以下の通りです。

<2023年度取締役会実績>

・経営戦略・サステナビリティ関連
事業戦略会議開催報告、経営戦略会議開催報告、EX戦略進捗状況報告、業務執行報告(リスク管理/人事戦略/地域戦略/ステークホルダーエンゲージメント戦略/サステナビリティ関連施策(株主提案対応を含む))など

・ガバナンス関連・コーポレート施策
ガバナンス・指名・報酬委員会開催報告、国際諮問委員会開催報告、取締役会の実効性評価、取締役・監査役人事/役員人事、役員報酬関連、組織体制関連、規程関連、決算関連、自己株式取得・消却方針、資金調達方針、上場株式保有方針の検証、株主総会関連、コンプライアンス関連、内部統制システム関連、会社補償契約、会社役員賠償責任保険(D&O)関連、など

・投融資案件
千代田化工建設㈱関連、Iron Ore Company of Canada関連、Mitsubishi Development Pty Ltd関連、Anglo American Sur関連、三菱HCキャピタル㈱関連、Cermaq関連、三菱自動車工業㈱関連、GAC MITSUBISHI MOTORS関連、㈱リチウムエナジージャパン関連、石炭ガス化複合発電事業関連、Nexamp関連、HERE Technologies関連、Princes関連、㈱ローソン関連、Diamond Realty Investments関連、小名浜石油㈱関連、など

MC SIM事務局, 総務部(PH)

取締役会の諮問機関

取締役会の諮問機関(2024年6月開催2023年度定時株主総会まで)

ガバナンス・指名・報酬委員会

2001年にガバナンス委員会を設置し、以降、内外環境の変化に応じて、その形と審議内容を深化させ、2015年からは、ガバナンス/指名/報酬の3つのテーマについて、一体で審議してきました。

主な討議テーマ(2023年度)

  • 機関設計変更に関する検討
  • 取締役会の実効性評価
  • 後継者の要件及びその選解任に関わる基本方針
  • 役員報酬制度の在り方(監査等委員会設置会社移行後の報酬制度、報酬の決定方針や報酬水準・構成の妥当性、サステナビリティ項目の連動等)

委員の構成

  • 社外委員(4名)
    立岡 恒良(社外取締役)、宮永 俊一(社外取締役)、
    秋山 咲恵(社外取締役)、鷺谷 万里(社外取締役)
  • 社内委員(3名)
    垣内 威彦委員長(取締役会長)、中西 勝也(取締役 社長)、
    鴨脚 光眞(常勤監査役)
  • 2023年度の役職にて記載しています。
  • ガバナンス・指名・報酬委員会における独立社外取締役の割合:57%(4/7名)

国際諮問委員会

主な討議テーマ(2023年度)

  • 分断の選択 / 2024年の世界における選挙
  • AIの突然の台頭 / リスクと機会
  • グローバルサウス / 影響力と繁栄の活用

取締役会の諮問機関(2024年6月開催2023年度定時株主総会以降)

ガバナンス・指名・報酬委員会の審議事項の範囲・内容が、年々拡大・深化していることから、ガバナンス・指名・報酬委員会を「コーポレートガバナンス・指名委員会」と「報酬委員会」の2つの委員会に分け、審議の充実化を図ります。

コーポレートガバナンス・指名委員会

コーポレートガバナンスの継続的な強化を図るとともに、取締役会による指名プロセスについてより客観性・透明性を高め、公正性を担保することを目的として、全社外取締役が参加し、以下の事項に関し、審議・モニタリングを行います。

審議事項(予定)

  • コーポレートガバナンスに係る基本方針及び枠組み
  • 取締役の選解任に関する事項
  • 指名等に関する事項

委員の構成(2024年6月21日時点)

  • 社外委員(7名)
    宮永 俊一(社外取締役)、秋山 咲恵(社外取締役)、
    鷺谷 万里(社外取締役)、小木曾 麻里(社外取締役)、
    立岡 恒良(社外監査等委員)、佐藤 りえ子(社外監査等委員)、
    中尾 健(社外監査等委員)
  • 社内委員(3名)
    垣内 威彦委員長(取締役会長)、中西 勝也(取締役 社長)、
    鴨脚 光眞(常勤監査等委員)
  • コーポレートガバナンス・指名委員会における独立社外取締役の割合:70%(7/10名)

報酬委員会

取締役会による役員報酬等の決定方針や報酬等の額の決定について、より客観性・透明性を高め、公正性を担保することを目的として、以下の事項に関し、審議・モニタリング・決定を行います。

審議・決定事項(予定)

  • 役員報酬等の基本的な考え方(審議事項)
    (役員報酬等の決定方針、報酬水準・構成の妥当性、及び運用状況)
  • 執行役員報酬のサステナビリティ項目評価(審議・決定事項)
  • 社長業績評価(審議・決定事項)

委員の構成(2024年6月21日時点)

  • 社外委員(3名)
    秋山 咲恵委員長(社外取締役)、小木曾 麻里(社外取締役)、
    立岡 恒良(社外監査等委員)
  • 社内委員(1名)
    垣内 威彦(取締役会長)
  • 報酬委員会における独立社外取締役の割合:75%(3/4名)

国際諮問委員会

産・官・学界の様々なバックグラウンドを持つ海外有識者で構成されており、国際的視点に立った提言・助言を行っています。

国際諮問委員会の構成

総数 10名
国内委員(うち社外役員) 3名(1名)
海外委員 6名

海外委員(2024年6月21日時点)

委員 国籍 役職 主な専門性・バックグラウンド
ハイメ・アウグスト・ゾーベル・デ・アヤラ フィリピン Ayala Corporation 会長 ASEANから世界規模のビジネスを立ち上げた経験から、ASEANを含むアジア地政学および産業動向に精通しています。
ジョセフ・S・ナイ 米国 Harvard大学
特別功労教授
米国国家情報会議議長等、複数政権の要職を歴任。安定的な世界秩序の基盤として「ソフトパワー」を提案・定着させた実績があり、地政学分野において世界的に著名な学者です。
ナイル・フィッツジェラルド・KBE アイルランド Unilever元
会長
Unilever社等複数の主要グローバル企業および大英博物館の会長をはじめとする要職を歴任。先進国のみならず新興国の地政学、産業分野において傑出した知見を有しています。
ナタラジャン・チャンドラセカラン インド Tata Sons会長 インド最大財閥のTata Groupで長年の経営実績がある他、世界各国の産業に関する知見を有しています。
ロッド・エディントン卿 豪州 British Airways元社長 Cathay Pacific社、British Airways社の社長を歴任。航空業界等の再建事業を主導、産業界における経験が大変豊富です。
ビラハリ・カウシカン大使 シンガポール シンガポール元外務事務次官 地政学的に外交の難易度が高いシンガポールの駐ロシア大使、国連代表、無任所大使等の要職を歴任、大変豊富な外交経験を有しています。

国内委員

  • (4名)
    垣内 威彦委員長(取締役会長)、中西 勝也(取締役 社長)、
    塚本 光太郎(取締役 副社長執行役員)、立岡 恒良(社外監査等委員)
MC SIM事務局, 総務部(PH), 地域戦略部(PM)

社外役員の体制

社外取締役の体制

社外取締役の体制は以下のとおりです。

独立社外取締役

独立社外監査役

MC SIM事務局, 総務部(PH), 監査役室(PK)

取締役会の実効性向上に向けた取り組み

取締役会の実効性向上に向けた取り組み

取締役(監査等委員である取締役を除く)及び監査等委員である取締役による経営監督・監査機能が十分に発揮されるよう、取締役室および監査等委員会室を設置し、職務遂行に必要な情報および支援を適切かつタイムリーに提供しています。社外役員に対しては、取締役会での審議の充実を図り、モニタリング機能をさらに高めるため、以下の取り組みを実施しています。

取締役会事前説明会

取締役会での本質的な審議に資するよう、取締役会に先立ち、各部門・グループの経営幹部から社外役員に対し、担当議題の概要を説明する機会を確保しています。また、説明会の場を利用して、審議の充実化に資する情報も適時適切に共有しています。

実施概要(2023年度)

  • 実施回数:13回
  • 2.5~3時間 / 回(33時間)

独立社外取締役会議

幅広いテーマについて社外取締役間で自由に討議する場として、定期的に開催しています。

主な討議テーマ(2023年度2023年度は「独立社外役員会議」として、社外取締役・社外監査役全員が参加。

  • 事業戦略会議における討議事項について
  • 人的資本・働き方について
  • 監査役の監査活動について
  • 次世代エネルギーに関する取組について

社外役員と役職員との対話

各グループCEO・本部長などとの対話、常務執行役員との少人数での意見交換会、中堅・若手社員との対話の機会などを設定し、社外役員と役職員の接点を増やしています。

事業会社視察・対話

当社の幅広い事業内容についての理解を深めるため、毎年、社外役員による国内外の事業会社の現場視察、及び経営執行責任者との対話などを実施しています。
2023 年度は、金属資源グループの中核事業であり、低・脱炭素社会への移行の鍵を握る銅資源の開発を担う、ペルー・ケジャベコ銅鉱山、及び食品産業グループの主要な成長ドライバーである、Cermaq 社のチリ・サーモン養殖事業サイトなどを視察しました。現地経営幹部との対話などを通じて、地元コミュニティとの共生に向けた取組、自然環境への配慮、操業におけるデジタル化の推進状況などを含む、各事業の経営戦略・取組について確認しました。また、駐在している中堅・若手社員との対話も実施しました。

ペルー・ケジャベコ銅鉱山開発サイト視察の様子(2023年10月)
Cermaq Chile S.A. サーモン養殖事業現場視察の様子(2023年10月)

就任時オリエンテーション

新任社外取締役の当社に関する理解を深めるため、各グループによるオリエンテーションを実施しています。

取締役会実効性評価

MC SIM事務局, 総務部(PH)

コーポレートガバナンスへの取り組み状況

コーポレートガバナンスへの取り組み状況

当社はコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方に基づき、コーポレートガバナンス強化に向けた取組を継続的に実施しており、コーポレートガバナンス・コードの各原則については、全て実施していると判断しています。詳細は当社ウェブサイトに掲載のコーポレートガバナンス報告書をご参照ください。

参照
金融商品取引所あて提出のコーポレートガバナンス報告書
コーポレート・ガバナンス報告書 | 三菱商事 (mitsubishicorp.com)

当社の上場株式の取得・保有・縮減の考え方

当社は、事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化のための手段の一つとして純投資目的以外の保有目的で上場企業の株式を保有する場合があり、これらを取得する際には、当社の社内規程に基づき取得意義や経済合理性の観点を踏まえ取得是非を判断するとともに、取得後は取締役会において毎年、保有継続の合理性を検証の上、保有意義が希薄化した銘柄は縮減を進めることを基本方針としています。

[ 個別銘柄の保有方針の検証方法 ]

当社が保有する全ての上場株式について、毎年、取締役会で経済合理性と定性的保有意義の両面から検証しています。経済合理性は、個別銘柄毎に時価に対する当社の目標資本コスト(加重平均資本コスト)に比べ配当金・関連取引利益などの関連収益が上回っているか否かを確認しています。定性的保有意義は所期の保有目的の達成・進捗状況などを確認しています。

[ 上場株式の縮減実績 ]

上記検証の結果を踏まえ、2023年度は660億円(みなし保有株式196億円含む)売却し、前年度比で約1割縮減しました。なお、過去の縮減実績は以下の通りです。

2021年度 2022年度 2023年度
852 億円 396 億円 660 億円

(時価ベース、みなし保有株式含む)

[ 取締役会での本年の検証内容 ]

2024年3月末時点で当社が保有する全ての上場株式(時価合計約0.7兆円)について、取締役会にて検証を行いました。経済合理性及び定性的保有意義の両面から検証を行った結果、所期の保有意義が希薄化してきたことなどから縮減を検討していく銘柄が多数確認されています。

[ 上場株式に関する議決権行使の考え方 ]

当社では、事業機会の創出や取引・協業関係の構築・維持・強化を図るとともに、当社および当社の投資先企業の継続的な価値向上の観点から、投資先企業とのさまざまなチャネルを通じた対話・コミュニケーションを重視しており、議決権行使もその重要な手段の一つと考えています。このため、保有目的が純投資目的以外で株式を保有する上場企業を含め、投資先企業に対する議決権の行使に当たっては、剰余金処分や取締役・監査役の選任、役員報酬改定などの各議案の賛否を判断する際の検討事項などについて定めた社内規程に基づき各管理担当部局が各社の経営状況(業績、資本効率など)などを定量的・定性的に検討の上、各議案について適切に議決権を行使することとしています。また、上場子会社の社外役員選解任議案については、各候補者の当社からの独立性も検討のうえ議決権を行使すべき旨も、社内規程で定めています。

当社の年金運用体制

年金運用体制として、当社企業年金基金の職員を兼務する形で当社財務部内に年金運用担当を配置しており、財務部局での市場や投資の経験を有する人材を活用して、運用を行う体制としています。また、積立金の運用を安全・効率的に行うことをはじめとした運用の基本方針・運用指針を作成しており、それらを運用受託機関に対して交付したうえ、運用受託機関のモニタリングを随時行っています。
また、同基金は、その保有する資産を主体的に配分するアセットオーナーとして『日本版スチュワードシップ・コード』の受入れを表明し、資産の運用を委託する運用機関に対し、スチュワードシップ活動を求めています。

経営陣幹部の選解任に関する方針・手続、および取締役・監査等委員候補の指名を行うに当たっての方針と手続

当社では、業務執行の最高責任者である社長の選任について、社外取締役が過半数を占めるコーポレートガバナンス・指名委員会(委員10名中、社外取締役7名)で経営者の要件およびその選任に関わる基本方針、並びに人事案を審議のうえ、取締役会に具申し、取締役会で決議しています。また、執行役員の選任・業務分担等は取締役会での審議を経て決定することとしています。
取締役(監査等委員である取締役を除く)の選任にあたっては、取締役(監査等委員である取締役を除く)の選任方針を踏まえ、社長が取締役(監査等委員である取締役を除く)候補者の選任案を作成し、コーポレートガバナンス・指名委員会による審議を経て、取締役(監査等委員である取締役を除く)選任議案として取締役会で決議し、株主総会に付議することとしています。
監査等委員である取締役の選任にあたっては、監査等委員の選任方針を踏まえ、社長が常勤監査等委員と協議のうえ、監査等委員の候補者の選任案を作成し、コーポレートガバナンス・指名委員会による審議を経て、監査等委員会の同意を得たうえで、取締役会で決議し、株主総会に付議することとしています。
業務執行の最高責任者である社長の解任については、必要に応じて機動的に判断・対応する方針とし、コーポレートガバナンス・指名委員会で審議のうえ、取締役会に具申し、取締役会で決議することとしています。

代表取締役社長などを退任した者の状況

氏名 役職・地位 業務内容 勤務形態・条件
(常勤・非常勤、報酬有無など)
社長など退任日取締役会長退任日 任期
小林 健 相談役 対外活動 非常勤、報酬無 2022年3月31日 2028年3月
元代表取締役社長などである相談役・顧問などの合計人数 1

当社の社長経験者につきましては、必要な場合に、相談役に任命できることとしており、現在、相談役1名が在任しています。相談役は、取締役には就任しておりません。また、意思決定を行う経営会議へも出席などしておらず、当社の業務執行には関与しておりません。相談役は、主に、当社あて要請のあった社外役職就任をはじめとする社会的意義の高い対外活動に従事しています。
なお、2020年7月以降、相談役を非常勤かつ報酬無しとしています。

株主との対話方針

(a) 基本的な考え方

当社は、当社のステークホルダーエンゲージメントに関する基本方針の下、株主総会に加え、多様な形態での説明会や対話の場を設定し、株主・投資家と積極的に対話を行うことで、当社の企業理念、経営の基本方針、経営目標及び戦略などに対する理解の促進を図ります。

当社のステークホルダーエンゲージメントに関する基本方針
  1. 当社は、当社が定める環境憲章、社会憲章、人権方針などの関連社内規程に基づき、株主、投資家、金融機関、従業員、顧客・パートナー、NGO、政府・行政、及び社会・メディアなど、多様なステークホルダーの要請、期待、及び意見を、対話などのエンゲージメントを通じて的確に把握し、経営に反映することで、当社の健全で持続的な成長と継続的な企業価値の向上を図ります。
  2. 当社は、法令などに基づく開示を行うことに加え、開示資料の充実化及び対話などのエンゲージメントを通じて、適時、適切、かつ公正な情報開示に努め、企業としての説明責任を果たします。また、当社は、海外投資家などに対する情報開示の充実化のため、英語での情報開示・提供を積極的に推進します。

(b) 責任者・推進体制

当社は、株主・投資家との対話を強化する目的として、2023年4月よりChief Stakeholder Engagement Officer (CSEO)を設置しています。CSEOは、広報部、サステナビリティ部、及びIR・SR部を管掌しており、多様化するステークホルダーのニーズに一体で対応しています。株主・投資家との対話においては、専任部局であるIR・SR部が中心となり、各グループが有機的に連携し、横断的な社内体制を構築しています。
また、株主・投資家との対話の前提となる情報開示に関しては、金融商品取引法、会社法などの法律に定められた書類などの作成や金融商品取引所の定める規則に基づく適時開示を行うと共に、社長室会の下部委員会として開示委員会を設置し、有価証券報告書などの開示書類について、内容の適正性の審議・確認などを行っています。なお、当社では、情報開示体制に関する方針として、「情報開示規程」を策定・開示し、全役職員に周知徹底しています。

(c) 対話の方針・活動実績

当社は、株主・投資家との建設的な対話を通じた継続的かつ中長期的な企業価値の向上を図るため、以下の取組を推進しています。

ア、株主総会

株主総会は、会社の最高意思決定機関であるとともに、株主との建設的な対話を実施する場として位置付け、株主総会招集通知(英訳を含む)などでの積極的な情報開示を行うとともに、当日の株主総会の場では当社としての説明責任を果たすべく、株主からの質問に対する丁寧な説明に努めています。

イ、個人投資家との対話

個人投資家向け説明会を開催しています。

<2023年度活動実績一覧>

個人投資家説明会2回(うち社長、CFOなどが出席したもの1回)
上記のほか、個人投資家向け解説短編動画を作成し、当社ホームページや証券会社サイトにて公開しています。

ウ、機関投資家との対話

四半期ごとの決算説明会の他、国内外の機関投資家向けに説明会・面談を実施しています。また、MCSV Creation Forumと称した説明会や対話を都度開催しています。

<2023年度活動実績一覧>

決算説明会目的、内容に応じて、社長、CSEO、CFO、CAO、営業グループCEO、社外取締役などが出席4回
MCSV Creation Forum目的、内容に応じて、社長、CSEO、CFO、CAO、営業グループCEO、社外取締役などが出席 5回(説明会など4回、ESG対話1回)
国内・海外機関投資家(運用部門)及びアナリストとの面談 約600回(うち社長、CSEOなどが出席したもの約30回)
国内・海外機関投資家(責任投資部門)との面談 約40回(うちCSEO、社外取締役などが出席したもの7回)

(d) 経営に対するフィードバック、インサイダー情報の管理

当社では、IR・SR 活動を通じて得られた株主・投資家からの意見や経営課題については、社長をはじめとする経営幹部や、取締役会・社長室会などに対し適切に報告される仕組みを整備しています。この他、株主・投資家との対話および決算説明会などを通じて得られた意見は、関連部局より社内にフィードバックするなど、経営の改善に役立てています。また、株主との対話に際しては、インサイダー情報が伝達・漏洩されることのないよう、「三菱商事役職員行動規範」に則り、「株式などの不公正取引防止基準」を制定し、全役職員に周知徹底しています。

参照
当社ウェブサイトの「投資家情報」では、次の資料の他、各種IR情報を掲載しています。以下URLをご参照ください。
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/
  • 決算説明会資料
  • 決算短信
  • 統合報告書
  • 有価証券報告書・四半期報告書(~23年度)・半期報告書(24年度~)
  • 株主通信
  • 会社案内
  • サステナビリティ・ウェブサイト

(e) 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応

<現状評価・取組方針>

当社は、『中期経営戦略2024』の定量目標であるROE二桁水準を安定維持できれば、株主資本コストを上回ることが可能と分析しており、直近の株価水準は、中長期の持続的なROE水準が10%を上回るとの期待が反映されたものと評価しています。『中期経営戦略2024』にて掲げた定量目標の達成に向け、経営管理制度に基づく取組みを着実に実行するとともに、持続的な成長と共創価値の創出への市場の期待感を醸成すべく、株主・投資家との対話や開示の充実を図ります。更に、それらを通じて得られた示唆を経営に反映することで中長期的な企業価値の向上を図ります。

<ご参考>

『中期経営戦略2024』にて掲げた定量目標の進捗状況は、当社ウェブサイト「投資家情報」に掲載の「2023年度決算説明会資料」12頁の「(ご参考)定量目標の進捗状況」に記載していますので、以下URLをご参照下さい。
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/

MC SIM事務局, 総務部(PH)